投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
先日、一本のバラをお店に頂きました。 バラを下さった写真家の女性はお店が混雑しているのをみると何もいわずにスタッフに一本のバラを差し出してくれました。 何も言わずにバラだけを差し出して帰ってゆく。 そんな男気(女気?!)あふれる行為に一同思わず"カッコいい!!"の一言。 そんなバラは今、以前にも紹介したteachersの花瓶に生けられています。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-10-12 12:55
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
今月20日に行われる "gm: h special session 音の番外地"。 outside yoshinoさん(from eastern youth)と供に出演してくださるthe teacehrsの冨岡映里さん(from M.A.G.O.)のつくる様々な小物をgm: Hでは販売しています。そのなかで先日、財布が再び入荷しました。grafのスタッフも含めて愛用者が周りに増殖中です。 先日、家族や祖母、いとこが弘前に遊びに来た際に、財布がぼろぼろだったのを指摘されました。 その前は金沢でgrafのスタッフにも財布に"ツッコミ"を入れられる始末。 たしかに日々朽ちてゆく財布は最近ではお金が落ちていく。。。 そろそろ財布でないような気がします。。。。 自分も愛用者になる日も近いかも。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-10-06 19:06
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
先日からgm: HIROSAKIのフライヤーコーナーに大小2つのハンコが置かれています。 ハンコを押すと「AtoZ」の文字が。 みなさんgm: Hのフライヤーや手帳の1Pになどおして、楽しんで頂いています。 旅の思い出に、AtoZの思い出に、どうぞお楽しみ下さい!! ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-10-01 18:07
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
以前からgm: Hの壁にかけられて販売していた女の子のイラストのTシャツがあります。 作者の事を知っている人もいれば、作者の事を知らない人もみんなイラストに惹かれて買ってゆきます。Tシャツと一緒に実は作者であるWisut Ponnimitのマンガの本も販売していたのですが、入荷後すぐに完売してしまい目にする人も少なかったのではと思います。 作者のWisut Ponnimit(ウィスット ポンニミット)通称タム君はタイ人の漫画家であり、ミュージシャンでもあります。 タム君のLiveは彼のつくったアニメーションに彼自身がピアノで音を付けてゆくというもの。 何回見てもハッとさせられて、そして毎日なんとなく眺めていた景色が違ったものに見えてくる。 だれもがオイオイ泣いてしまう。 この他にもタム君の作品を少しだけ置いています。是非とも手にしてみて下さい。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-09-15 15:23
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
今週からgm: Hの陳列棚に書籍を中心に新たな商品が並んでいます。 その中にひと際目立つカラフルな犬の木彫りが3体。 これは"オアハカン・ウッドカーヴィング"と呼ばれるメキシコのフォークアート作品。オアハカン・ウッドカーヴィングには、美術品として扱われる作品もある一方でお土産ものとしても簡単に手に入るものもあります。 またこれらには伝統的な技法や形式も無く、外部からの影響に反応して、どんどん進化してきました。結果、メキシコには生息しない生物がモチーフとなったりしながら独自の進化を続けています。 2005年の4月から約1ヶ月にわたり大阪のgraf media gmでも展覧会が行われ、実際にアーティストが来てワークショップも行われました。 その時に大阪のgrafにいる犬の"親方"を模してつくられたのがこの3体。 親方の特徴でもある短いシッポも表現されて、3体それぞれカラフルな花柄が施されています。 展覧会のカタログも取り扱っていますので、是非とも手にとってみて下さい。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-09-09 12:12
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
先日行われたスライドショー"Sunday afternoon cocktailbar"の日からgm: Hの商品棚には小さなモニターが置かれ、写真家のタパニさんのスライドショーが流れています。 その横では奥さんのカヤさんのシルクスクリーンによるポストカード(¥200)が販売されています。 その手前には"SUOMI FINLAND"と書かれた切手。 ポストカード単体でも購入可能ですが、じつはこの切手(¥300)とセットで購入していただいて、その場で書いて頂ければそのポストカードはフィンランドから投函されるというもの。 もちろんスタンプはフィンランドのもの。9/20までの限定企画商品。じつは現在のgm: H人気ナンバーワン商品でもあります。 自分に送っても、他の誰かに送っても、フィンランドを経由して素敵なポストカードが届きます。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-09-07 18:01
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
先日まで弘前に来ていたフィンランド人タパニさん。 奥さんのカヤさんと一緒に遊びに来ていました。 二人を駅まで送る車の中でカヤさんが「弘前はスウェーデンに似ている。」と一言。 そういえばだれだったかも弘前はスェーデンと同じ空気がすると言っていました。 駅で分かれる際に「ぜひともgm: Helsinkiを!!」とかたい握手。 勝手にもうひとつの"gm: H"へ妄想が一人歩きした一日でした。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-09-06 16:43
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
今朝、gm: HIROSAKIの新しいフライヤーが届きました。 今回のフライヤーは店内写真を使い、裏面はAtoZ会場からのアクセスも記されています。 今後、煉瓦倉庫やJOY POPS、better homesの他にも弘前内の様々な場所で目にされると思います。これから弘前を訪れる方は、フライヤーを便りにgm: Hにいらして頂けるとアクセスが簡単だと思います。 ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-08-19 12:02
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
先日行われた“THEATRE MISICAの映画館”でツアー会場で販売されたTシャツがgm: Hの商品棚に並んでいます。 イベント当日に演奏者が着ていたものと同じもので、黒いTシャツに金色のプリントが施されています。背中にはツアーの地名が記されていて、 KANAZAWA,NOTOそしてHIROSAKIと記されています。 Tシャツそのものもカッコいいのですが、このTシャツを見るとイベントでの映像が頭の中に出て来て、とても特別なモノに思えます。 ![]() ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-08-18 17:32
| staff voice
投稿者 gm: Hスタッフ rui_ishiguro
ここ一週間ほどでgm: Hにある棚の内容が少しばかり変わりました。 フライヤーはもちろん、新しい小物やTシャツ、書籍が並びました。 その一つがthe teachers(ザ・ティーチャーズ)のブローチ。 the teachersとは冨岡映里さんによる小物ブランドです。集めている布やオリジナルの布やドローイング刺繍のついた布を使ってバッグやベルトなどを作っています。アーティスト活動も不定期でしていて展覧会等ではクラシックギターをメインとした音源や、ドローイング作品なども発表しています。 そしてthe teachersこと富岡さんは10月に行われるAtoZクロージングイベントの一つ、Z-nightにもM.A.G.Oのメンバーとして出演されます。ただいまteachersとしてのLiveもgm: Hとして企画中です!! gm: Hではこのブローチの他、手首にまいたりアレンジ可能なジャニスひも、財布、はんこ入れ、grafのスタッフにも人気のベルトなど数種類を取り扱っています。 こんな風にAtoZ周辺にたくさんある"面白そう"な事や音楽を、遊びに来てくれた人達に少しづつではありますが、ご紹介してゆきたいと思っています。 弘前で行われているこの大きなお祭りをより楽しむために、是非とも実際に手に取ってみてください!! ![]() ▲
by rui_ishiguro
| 2006-08-17 11:52
| staff voice
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||